統計力学IIおよび統計力学演習II(2014年度)受講者のためのページ


更新情報


配布資料


各回の講義内容と演習問題

演習は毎回テスト形式で行う. 答案の採点は数理物理工学研究室の大学院生(D2)である渡邉章友氏が行う.

シラバス(北海道大学公式ページ)


参考書

シラバスに示した参考書をここにも列挙しておく. どれかに沿って講義を行うことはないが,自分にあった参考書をひとつ手元においてきちんと勉強してほしい.

最終的には非平衡統計力学の初歩にまで到達したい.非平衡の話は上述の文献では対応できない.

非平衡系を扱えるのは,せいぜい,2,3回なので,この講義だけのためにこれらの参考書を購入する必要はない.

非平衡・非線形というと難しいことをやっている印象を与えるようだが,平衡でない,線形でない,と言っているだけで,それだけでは何をやっているか不明であるので,そういうことをやっていると主張する話には注意が必要である, 混沌とした中に秩序だった何かを掴まなければ無意味なので,甘い話に騙されないように.

演習で出される問題を解く際も上記の参考書でほとんど対応できるはず.ただ,統計力学で学部生に計算できる範囲の問題は限られている. それを考えると,それらに手っ取り早く取り組める演習書を購入するのもいいだろう.



以上で取り上げたのは,どれも,かなり古い文献である.比較的,新しいものも紹介しておく.

統計力学 I, II,田崎晴明著(培風館)

こちらは統計力学を論理的な飛躍無くきちんと理解したい人向けである.この本を読んでいただければ私が講義をする必要はないぐらいだが,重要な部分を取り出すとしても,これを教科書として講義をするには私の能力が不足している.研究者を目指す人はチャレンジすることをお勧めする.


ゼロから学ぶ統計力学,加藤岳生著(講談社)

こちらは,私のよく知る方の著作で,初学者向けに非常にわかりやすく書かれていると思う.統計力学の初歩から理解したい人は手にとって損はしない.学生の頃は東京の有名進学塾の講師をされていて,その頃,養った教育力なんだろうと想像しているが,本人に聞いたわけではない.


量子統計力学―マクロな現象を量子力学から理解するために― ,石原 純夫・泉田 渉著(共立出版)

こちらも,研究者仲間で,石原さんは元同僚で,やはり,話がわかりやすい.そういう人でないと本は書けないということか.この講義と扱う内容が大きく重なる演習書なので,一見の価値あり.


新しいことを学ぶ際に,教員・教科書との相性というのは無視できない影響を及ぼす. 残念ながら教員は選べないので,手本とする教科書だけは自分にあったものを選んでいただきたい. ひとつの教科書を選んだ後も,分からない部分に遭遇したらよく考えるのと同時に,必ず,別な文献を参照するよう心がけて欲しい. 思わず膝を打つような説明に出会えることも有るはずだ.

インターネットの検索エンジンは確かに便利だが,文章に込められた著者の思いは書籍の方が何倍も重いと思う. 物理を学ぶ者は,高度な知的活動に携わるものとしてその価値を見出し対価を支払うこと受け入れ,知識を蓄えた後,将来は知的生産活動に貢献して対価を受け取る立場になって欲しいと思う.


統計力学IIおよび統計力学演習II(2014年度)受講者のためのページ